ジャガイモ栽培 8月
植え付け準備中のジャガイモ
ジャガイモ栽培は春がメインとなりますが、
中間地~暖地であれば、秋にも栽培が可能です。
秋ジャガイモは春ジャガイモに比べると、適した品種は少ないものの、
年内に収穫でき、冬に新ジャガイモを楽しめるため、家庭菜園でも人気です。
8月は、秋ジャガイモの栽培開始の時期です。
植え付けを開始するまでに、できることは何かあるのでしょうか。
[ジャガイモ栽培 8月]
■8月のジャガイモ
秋ジャガイモの植え付けは、8月下旬頃から開始できます。
そのため、8月に入ってすぐは、まだ畑には何も植わっていない状態です。
ただ、7月中に熱消毒を行っている場合もありますし、土壌改良をするために、
すでに土を掘り起こすところまでが終わっている場合も多いでしょう。
8月に入ったら、秋ジャガイモの栽培に向けての準備を始めます。
畑で育てるのであれば、栽培エリアの土作りが必要になりますし、
容器栽培でも容器やそのほか必要な資材の準備が欠かせません。
また、栽培するために必ず必要となる、タネイモの準備もしなくてはいけません。
あまり目立った作業ではありませんが、
秋ジャガイモを成功させるためには必要不可欠な作業ばかりなので、
忘れず行いましょう。
■8月の作業
・タネイモの購入
8月頃になると、店頭にもタネイモが並び始めます。
秋ジャガイモ栽培に適している品種は、春ジャガイモほど多くないので、
休眠が短い品種をあらかじめ選んでおくのがお勧めです。
販売時期が近くなってくると、予約をとっているお店や、
インターネットショップも多いので、こまめにチェックしておきましょう。
良いタネイモを選べば、植え付け後の生育にも期待できます。
良いタネイモの選び方は、こちらにまとめていますので、参考にしてください。
催芽処理は、植え付けから2週間以上前に
・催芽処理
タネイモを無事に入手できたら、次は催芽処理です。
催芽処理は、タネイモに光を当てることによって、植え付け前に芽を出させる処理法です。
催芽処理は、必ずしなければいけない作業ではありません。
けれど、催芽処理をしておくことによって、芽数が少ない、
あるいは芽がほぼ出ないタネイモを、植え付け前に見つけることができます。
また、すでに芽が少し出た状態で植え付けるため、植え付け後、
地上に芽が出てくるまでの期間も短くなります。
秋ジャガイモは、タネイモを切らずに植え付けるのが普通です。
春ジャガイモの時のように、芽の位置を見て切るという作業は不要ですが、
植え付け前に芽が見えていることで、メリットはうまれます。
催芽処理自体は、それほど難しい作業ではありません。
けれど、光に当て始めてから芽が出るまで、少し時間がかかります。
催芽処理を実践する場合は、
植え付けから2週間以上前に処理をスタートさせると良いでしょう。
催芽処理については、こちらに詳しくかいています。
畑の準備は、とっても重要です
・土作り
タネイモは催芽処理をしておきますが、
その間に、実際に植え付けを行う畑の準備も進めておきましょう。
すでに土壌消毒や改良を済ませてあるのであれば、
あとは栽培に必要な土作りをしておくだけです。
1平米あたり、石灰を50gと堆肥を500gほど混ぜておきます。
ジャガイモは、土がアルカリ性に傾いていると、
そうか病と呼ばれる病気が出やすくなります。
そのため、他の野菜を栽培する時よりも、
使用する石灰の量を少なめにするのがポイントです。
元肥は、全層に混和するのではなく、植え付け時にタネイモとタネイモの間に置いたり、
タネイモの上に軽く覆土してから元肥を置き、さらに覆土する方法などで与えるので、
土作りの段階では不要です。
・容器栽培の準備
容器栽培を行う場合、どのような容器を使うのかは、人によって異なります。
一般的なのは、深型のプランターや鉢ですが、
大型のポリポットや培養土の袋をそのまま使うこともあります。
培養土の袋などは、その時1回だけの使用になることがほとんどで、
繰り返し使うことは稀です。
けれど、プランターや鉢など丈夫なものであれば、何度も繰り返し使います。
ジャガイモ以外の野菜の栽培でも使えるような、プランターや鉢などは、
前回に栽培した植物の土などで汚れています。
この汚れた部分に、病気の原因となる菌などが潜んでいることがあります。
容器は使用する前に必ず一度はキレイに洗い、天日干ししておきましょう。
■参考
・ジャガイモ 地植えの栽培
・ジャガイモ プランターの栽培
・ジャガイモ 芽かき方法
・ジャガイモ 土寄せ方法
・ジャガイモ タネイモ販売
・ジャガイモ タネイモの選び方