北海こがね 3kgの植え付けです
■北海こがね 3kgの植え付けです
こんにちは、Senaです。
北海こがね、とうとう植え付けです。
2019年4月23日に植え付けを行いました。
土作りから約1週間後です。
*Senaさんの地域は冷涼地なので植え付けが遅めです。
北海こがねは縦に長い形をしているので、
半分に切る必要があります。
大体、このくらいの大きさものが種イモとして売っています。
北海こがね 種イモ
元は1kgで売っていましたが、
3袋買ったので、合計3kgの種イモです。
大きいものは、半分に切って、じゃがいもシリカを付けます。
じゃがいもシリカとは、イモ類によく使われるもので、
根が出やすくなったり、活着を促し、種イモの腐敗を防ぐものです。
化学的につくられたものではないので、
自然の灰を使って作られたものが多数あります。
私は、株式会社サングリーンオリエント社から販売されている、
「オリエント じゃがいもシリカ」というものを使っています。
じゃがいもシリカ
大きい種イモを半分に切って、
切り口にシリカをまんべんなく付着させます。
北海こがね シリカ付着
小さいものは切らずに、そのまま植え付けます。
切った作業が終わると、このくらいの量になりました。
切るとやはり、より多く感じますね。
北海こがね種イモの 植え付け前
あとは植え付けるだけです。
耕運機で耕した時にできた溝を使います。
この溝には既に、ジャガイモ専用肥料が入っています。
それと、植え付ける直前に牛糞を入れてみました。
写真は混ぜた後です。
今回は量が多いので、2列に北海こがねを植え付けます。
北海こがねの畝
植え付ける時、株間を計測するのが手間というときには、
このように、足のサイズを目安にしています。
私は毎年、こうやっています。
株間の目安
私の長靴が26cmくらいなので、
少し余裕を持って種イモを置いていくと、丁度良い株間になります。
バランス感覚がちょっと必要になりますし、
腰も痛くなるので、無理のない程度にやるのが良いと思います。
種イモの数がちょうどよく、2列とも、種イモが植わりました。
北海こがね 植え付け
この後、土を被せて、水やりをして作業を終えました。
水やり用の水が少なかったですが、
翌日の4月24日に雨予報が出たので、雨に祈ることにしました。
また、ジャガイモを植えた列が分かるように、
細く、短い支柱を目印として刺しておきました。
これでこの日の作業は終了です。
今年この北海こがねはお店のほうに出荷する予定なので、
しっかりおいしいジャガイモを作れるように頑張ります。
*栽培と記事は、senaさん担当です。
■参考
・ジャガイモ 地植えの栽培
・ジャガイモ プランターの栽培
・ジャガイモ 芽かき方法
・ジャガイモ 土寄せ方法
・ジャガイモ タネイモ販売
・ジャガイモ タネイモの選び方
北海こがね 芽かきしました
■北海こがね 芽かきしました
こんにちは、Senaです。
前の記事はこちらです。
>>北海こがね 植え付け
*寒い地域なので、1年前の栽培を紹介しています。
大分大きくなってしまった北海こがね、今年は芽かきを行いました。
芽かきをする前のジャガイモの様子はこちらです。
北海こがね 5月20日
左側から3列が北海こがねです。
左側2列が去年収穫したものを植え付けた場所、
右側1列がタネイモとして購入し、植え付けた場所です。
一番右は北海こがねではないです。
生育を見ると、そこまで差がないように思いますが、
よく観察してみると、去年収穫したものを植え付けたほうが、
生育が良いようにも見えます。
芽かき、という作業なのですが、我が家は毎年この作業は省いています。
芽かきは大きいイモを収穫したい場合に行うことが多いです。
小さいイモでも良い場合は芽かきをせずに栽培します。
あまり気にしてこなかったのですが、
芽かきを行ったジャガイモと行わなかったジャガイモ、
本当に大きさに差がでるのか試してみることにしました。
ジャガイモの根元はこのような感じになっています。
北海こがね 根元
この部分から4本以上出てる場合があります。
生育が良く、太い株を残して2本~3本にします。
写真では既に2本に減らしてあります。
作業を繰り返し、軽く土寄せを行いました。
北海こがね 芽かき後
一番左が芽かきをしなかった列です。
中央列と右列は芽かきを行いました。
芽かきをした列はすこしスッキリしたのがお分かりでしょうか?
比べて、一番左は茂っていますね。
そしてもう一つ、芽かきとは関係ないのですが、
各種病害虫に対応でき、簡単に手に入る農薬をかけました。
アブラムシやハダニ、うどんこ病に適用する、
住友化学園芸のベニカマイルドスプレーです。
ベニカマイルドスプレー
収穫前日まで使用できる、農薬の中では弱い薬剤です。
そのため、家庭菜園でも使いやすい農薬だと思います。
農薬なので、裏面も確認しましょう。
ベニカマイルドスプレー 裏面
野菜類のほか、豆類、イモ類、
花や果樹まで幅広く使えます。
使い方も、スプレーになっているので散布するだけでOKです。
発生初期に、病害虫に向けて散布することで効果を発揮します。
ちょっとだけ細かい虫がいたので、この日使用しました。
あと、テントウムシダマシが居ましたね。
テントウムシダマシは見つけ次第、捕殺します。
葉や茎の食害があるのでなるべく早く対応しました。
■参考
・ジャガイモ 地植えの栽培
・ジャガイモ プランターの栽培
・ジャガイモ 芽かき方法
・ジャガイモ 土寄せ方法
・ジャガイモ タネイモ販売
・ジャガイモ タネイモの選び方
北海こがね 植え付け
■北海こがね 植え付け
こんにちは、Senaです。
昨年、ジャガイモ3種を育てて食べて、
個人的に一番食味が良く、気に入った、
北海こがねだけを育てることにしました。
そして、今回は実験をしてみることにしました。
通常、ジャガイモの植え付けは種芋を使用します。
今回は、去年収穫し、余ったジャガイモがあったので、
食用のジャガイモを植えたらどうなるのか?
種芋も、少しだけ購入して植え付けました。
種芋とジャガイモの違いですが、
・栽培が違う
・消毒、処理が違う
この2つです。
病害を防ぐために消毒をし、病害が出ないようにしたものが種芋、
何も行っていないのが収穫したジャガイモです。
そして、種芋用のジャガイモの場合には、
ちょうど良い時期に芽が出るように、
芽が出にくい処理がされることもあるそうです。
食用のジャガイモを種芋として使用するのは推奨されていないようです。
元から病害にかかっていたりすると、非常に困りますからね。
それ以外の栽培には、影響は出るのでしょうか?
>>ジャガイモと種芋の違い
畑を耕し、肥料を入れ、ジャガイモを植え付けたのは4月11日です。
作業の写真を撮り忘れ、植え付け後の写真も撮り忘れたので、
写真は4月16日のものです。
ジャガイモ 4月16日
3列あるうち、1列が種芋、2列が昨年の残りです。
これでも昨年よりは規模は小さくなったんですよ。
4月20日頃から、植え付けた場所にひび割れが。
よく観察すると、ジャガイモをが芽を出そうとしていました。
24日には、小さな芽を確認できました。
ジャガイモ 4月24日 発芽前
こんな感じに、等間隔でひび割れしています。
最初は、雨が続いたりしたせいかなと思いましたが、
24日に観察したら、芽が出てきていました。
ジャガイモ 4月24日 発芽確認
拡大した画像です
ひび割れた土からこんにちは、と。
ちなみに、この芽は、昨年のイモから出てきました。
他も、そろそろ発芽しそうです。
*栽培と記事は、Senaさん担当です。
■参考
・ジャガイモ 地植えの栽培
・ジャガイモ プランターの栽培
・ジャガイモ 芽かき方法
・ジャガイモ 土寄せ方法
・ジャガイモ タネイモ販売
・ジャガイモ タネイモの選び方
北海こがね 土寄せしました
こんにちは、Senaです。
前回の最後の通り、ジャガイモの土寄せをしましたよ!
前回は、ジャガイモが発芽し、ある程度生長したところまででした。
土寄せは5月31日に行いました。
土寄せをする前はこんな感じに生長していました。
5月31日 北海こがね
北海こがね、とても元気に生長しています!
他の2品種(シェリーとレッドカリスマ)より生育が旺盛です。
株の揃いもとても良いです。
北海こがね 発芽
こんにちは、Senaです。
北海こがねを植え付けたのが約一ヶ月前の4月19日。
次の観察したのは5月17日です。
それ以前にも観察はしていましたが、芽がまだ出ていませんでした。
少し間を空けたらいつのまにか発芽していました!
北海こがねの発芽をレポートします。