ジャガイモ 栽培

ジャガイモ栽培.com

北海こがね

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク

北海こがね C)なえ屋

 

 

北海こがね(ホッカイコガネ)は縦に長く、
メークインのような形をしています。

 

加熱したときの変色が少なく、フライドポテトに最適な品種です。
北海こがねの特徴と育て方のコツをご紹介します。
ポテト不足の現在、自家栽培が安心です。


 

タグ :

ジャガイモ 品種

北海こがね 収穫

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

[北海こがね 収穫]

 

こんにちは、Senaです。

 

インカのめざめと同日に、北海こがねも収穫しました。
今回収穫したのは、インカのめざめの横の列です。

 

量が多すぎて、車に載りきらなかったので、
残った北海こがねは別日に収穫しました。

 

収穫は8月7日に行いました。

 

茎と葉が元気よく伸びた北海こがね、
収穫前はこんな様子でした。

 

 


北海こがね 8月7日

 

 

何回見ても、茎がとても長いです。
まずは茎をどかして、土を掘れるようにしました。

 

茎が長いため、どかすのに非常に苦労しました。
茎は畑から外れた場所に置いて、
乾燥させてから燃やすのですが、量がとても多かったです。

 

茎や葉をどかしたら、あとは掘るだけです。
茎を引っこ抜くと、そのままイモがついてきたので、
イモを収穫しながら行いました。

 

一部、土の中に残ったままのイモがあったので、
それも収穫しました。

 

収穫途中、ほぼ掘り終わった状態になると、
こんな感じになりました。

 

 


収穫中

 

 

土がカラカラに乾燥していたので、
掘るのもとても楽でした。
あと、イモが一部に集中していたので、
周りを掘る必要もなかったです。

 

毎年のように、やや湿ってかたくなった土を掘っていて、
指先に豆ができるくらいだったので、今年は本当に楽でした。
毎年豆ができるのは痛いので……。

 

収穫したイモは、なかなかの量になりました。
インカのめざめ同様、10kgくらいはありそうでした。

 

 


収穫したイモ

 

 

袋に入っているのは、
かごが持ち上がらなくなってしまったので、
一時的に持ち運びしやすい袋に入れているだけです。
あまり深い意味はありません。

 

大きさは結構バラつきがありましたね。
小さいものから大きいものまで、
たまには変な形をした奇形らしきものもありました。

 

あと、地上部が元気に育ってしまったので、
通路に入れなくなってしまって土寄せが完璧にできなかったので、
緑色になったイモもありました。
ちょっと勿体ない気もしますが、仕方ないですね。

 

この日収穫したのはこの列だけですが、
後日、残った列もちゃんと収穫しました!
合計で20kgくらいはあるんじゃないでしょうか?

 

玄関先にイモがたくさんある状態になったので、
こちらもお店に届けたり、
知り合い、ご近所さんにおすそわけしようと思います。

 

*栽培と記事は、senaさん担当です。senaさんは冷涼地で野菜栽培をしています。

 

■参考
・ジャガイモ 地植えの栽培
・ジャガイモ プランターの栽培
・ジャガイモ 芽かき方法
・ジャガイモ 土寄せ方法
・ジャガイモ タネイモ販売
・ジャガイモ タネイモの選び方

 

タグ : 

ジャガイモ 栽培記録

北海こがね 試し掘り

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク

[北海こがね 試し掘り]

 

 

こんにちは、Senaです。

 

地上部がとても元気に育った北海こがね。

梅雨中と梅雨明けに観察しました。

 

梅雨明け後に観察したところ、
収穫できそうだったので、とりあえず試し掘りをしました。
同日にインカのめざめも試し掘りをしました。

 

まずは7月21日の観察から。
変わらず、地上部はとても元気です。

 

 


北海こがね 7月21日

 

 

写真の撮り方がとても悪いのですが、
これ以上、後ろに下がろうとすると、
足が埋まってしまって抜け出せなくなるので、限界でした。
梅雨中は足元も気を付けないと危ないですね。

 

よく観察すると、一部だけ枯れてきていました。

 

 


枯れ始め

 

 

本当に、一部分だけですね。
まだまだかなと思ったので、この日は観察のみです。

 

次に観察したのは8月2日です。
この日になると、かなり枯れ込んでいました。

 

 


北海こがね 8月2日

 

 

こうしてみると、茎がとても長いですね!
元気に育って草丈が大きかったのも、茎が長かったからですね。
こんなに長い茎は初めてみました。

 

枯れ込んできたので、
インカのめざめと同様に試し掘りをしました。

まずは、2株~3株分だけ掘ります。
葉や茎を退けて、掘りやすくしました。

 

 


試し掘り

 

 

茎を退けるのに、引っこ抜いたのですが、
茎と一緒にイモまで出てきました。
ついてきたイモも結構いい感じの大きさになってくれていました。

 

あとは、イモがありそうなところを掘るだけです。
少し大きさにバラつきがありますが、
このくらい、収穫できました。

 

 

収穫

 

 

あまり小さいものは、省きました。
どのイモも縦長で、北海こがねらしい形をしており、
表面はツルツルしていて、見栄えもとても良かったです。

 

2個ほど、面白い形があったので、写真に撮りました。
こんな形を見るのは初めてです。

 

 


変形?

 

 

いくつかのイモがくっついたような形をしていました。
土の中で石など、硬いものに当たるとこうなりやすいと思います。

 

イモには変わりないので、気にしていません。
変な形でも、自分で育てればかわいく思えますね!

 

この日は試し掘りだけでしたが、
後日、本収穫をしたいと思います。

 

 

 

 

北海こがねはお店に卸す分があるので、お店のかたにも喜んで欲しいです。
フライドポテトに最適な品種なので、
お店でフライドポテトに使ってもらう予定です。

 

*栽培と記事は、senaさん担当です。senaさんは冷涼地で野菜栽培をしています。

 

■参考
・ジャガイモ 地植えの栽培
・ジャガイモ プランターの栽培
・ジャガイモ 芽かき方法
・ジャガイモ 土寄せ方法
・ジャガイモ タネイモ販売
・ジャガイモ タネイモの選び方

 

タグ : 

ジャガイモ 栽培記録

北海こがね 土寄せです!

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

[北海こがね 土寄せです!]

 

 

こんにちは、Senaです。

 

インカのめざめは芽かき、土寄せを行いました。
同日に北海こがねの土寄せをしました。

 

北海こがねの全体の様子はこのようになっています。
6月5日の写真です。

 

 


北海こがね 6月5日

 

 

北海こがねは右と左の2列で、
一番左はインカのめざめです。

 

北海こがね、左の列の発芽が良くないです。
特に手前は、小さい株です。
若干枯れてる部分もありました。

 

一番右の列は元気に育っていました。

 

 


北海こがね 右の列

 

 

インカのめざめは、種イモをまるまる1つ植えましたが、
北海こがねは半分に切って植えたため、
出てきている芽が少ないです。

 

株元を見ると、芽が1本~2本、多くて3本出ていました。
次の写真は芽が1本です。

 

 


北海こがねの株元

 

 

出ている芽が少ないため、芽かきは必要な株だけ行いました、
2本以上出ていて、3本~4本出ている場合は1本~2本にしました。

 

芽かきは株元をよく押さえて取らないと、
他の芽まで抜けてしまうので注意が必要になります。

 

今回は手で取りましたが、ハサミをつかっても良いかもしれませんね。
清潔なハサミであれば、病気の心配も少なくなります。

 

芽かきを行ったついでに土寄せも行いました。
芽かきをしながら土寄せをしたので、手で土を寄せました。

 

土が乾燥していたので、手でも簡単に土を寄せることができました。
湿っている場合は手では難しいので、
クワを使ったほうが良いと思います。

 

インカのめざめに比べて、芽かきの作業時間が短かったです。
出ている芽が少ないため、作業時間が短かったのです。

 

種イモを半分に切って植えると、出てくる芽が少ないので、
その分芽かきの作業が少なくて済むのですね。

 

たまに、芽が出るのが遅く、生育が遅れている株もありますが、
種イモを切る段階で、芽が出ている部分を均等に切れば大丈夫だと思います。

 

小さい株は、今後の生育に期待しましょう。
土寄せが終了したので、しばらく必要な作業がないですね。

それまでは観察が続きますので、
じっくりと見回りをしたいと思います。

 

*栽培と記事は、senaさん担当です。

 

■参考
・ジャガイモ 地植えの栽培
・ジャガイモ プランターの栽培
・ジャガイモ 芽かき方法
・ジャガイモ 土寄せ方法
・ジャガイモ タネイモ販売
・ジャガイモ タネイモの選び方

 

タグ : 

ジャガイモ 栽培記録

北海こがね 発芽後

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

[北海こがね 発芽後]

 

 

こんにちは、Senaです。

 

植え付けから一か月経ち、
北海こがねも発芽してしばらく経ちました。

 

なかなか観察に行けなかったので、
発芽直後の様子をお伝えできないのが残念です。

 

植え付けたのは4月23日で、
観察を行ったのは約一か月後の5月23日でした。

 

北海こがねの列は2列あるので、
まずは右の列から。

 

 


北海こがね 右列 5月23日

 

 

この時点で、結構発芽がまばらに見えます。
発芽直後に観察していたら、もっと分かりやすかったのかもしれません。

 

列が少し曲がっているのは、ご愛嬌ということで……。

 

元の列が曲がっているとまっすぐのつもりが、
このように曲がってしまいます。

 

発芽するまでは自信満々にまっすぐ!
と思っていたのですが発芽したら曲がっていました。

 

そしてもう一列。
左の列の様子です。

 

 

北海こがね 左列 5月23日

 

 

極端に小さい株がありました。
特に手前の株。

 

種イモが大きかったので切って植え付けたのですが、
芽が少ないところを植え付けたのだと思います。
うまく切っていれば、このようなことは防げると思います。

 

場合によっては縦に切らず、斜めに切るようにしたほうが良いですね。
横に切るのは、あまりオススメしません。

 

また、写真左の列はインカのめざめなのですが、
こちらは種イモを丸ごと一つ、植え付けたので、
発芽数がかなり多いです。
比べると一目瞭然ですね。

 

ただ、生育に問題があるかというと、
そういうことはないので安心です。

 

植え付けて一か月経っていますので、
近いうちに追肥をしたいと思います。
追肥をし、土寄せ
必要があれば芽かきを行います。

 

芽かきの必要性は、去年栽培してみて、よく分かったので、
今年からはちゃんと芽かきをしようと思います。

 

芽かき作業が手間になるとは思いますが、
収穫時にイモの揃いのことを考えると、
手間でも芽かきを行ったほうが良いと思うようになりました。

 

やはり、自分で実践してみるのは大事です。

 

ここ最近、天候が不安定ですが、
ジャガイモは天候にあまり左右されない野菜だと思っているので、
安心して栽培ができます。

 

次回は、追肥、土寄せ、芽かきになると思います。
それまでにどこまで育つのか、楽しみです。

 

*栽培と記事は、senaさん担当です。

 

■参考
・ジャガイモ 地植えの栽培
・ジャガイモ プランターの栽培
・ジャガイモ 芽かき方法
・ジャガイモ 土寄せ方法
・ジャガイモ タネイモ販売
・ジャガイモ タネイモの選び方

 

タグ : 

ジャガイモ 栽培記録