ジャガイモ 害虫
ジャガイモはさまざまな害虫に好まれる野菜です
害虫は環境やその年の天候などによって、集まってくる種類が異なります。
ジャガイモにつきやすい害虫とその特徴を覚えて、
見つけたら、すぐに対処できるようにしておきましょう。
ジャガイモ 疫病
タネイモを植え付けたら、病害虫の異常がないか毎日観察しましょう
ジャガイモ栽培で、最も注意が必要な病気がジャガイモ 疫病です。
疫病は感染スピードが早く、とても厄介です。
症状を把握すると、進行状態によっては治療が可能な場合もあります。
疫病についての情報を頭に入れておき、早期発見をすると良いです。
ジャガイモ モザイク病
ジャガイモ モザイク病と思われる病斑
モザイク病は、さまざまな植物がかかる病気で、ジャガイモもかかることがあります。
モザイク病にかかったジャガイモには、どのような症状が出るのでしょうか。
また、原因、防除法、対処法をご紹介していきます。
ジャガイモ 軟腐病
軟腐病(なんぷびょう)はジャガイモなどの野菜以外にも、
草花、球根など、さまざまな植物がかかる病気です
ジャガイモを収穫間近まで育てたのに、軟腐病が発生し、
収量が激減してしまった、という話をよく耳にします。
ジャガイモ 軟腐病の症状が分かれば、畑で異変の出た株にすぐ気付き、
感染を広げないよう、早期に対応できるようになります。
ジャガイモ 青枯れ病
青枯れ病の病斑
青枯れ病は、ジャガイモ以外の野菜もかかることがある病気です
感染すると治療する間もなく枯れてしまうため、発生が拡大すると大変です。
この記事でご紹介する青枯れ病の症状と原因を覚えておき、
様子のおかしい株が出た場合、すぐに対処できるようにします。