ジャガイモ 害虫

ジャガイモ栽培.com

ジャガイモ 害虫

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク

ジャガイモはさまざまな害虫に好まれる野菜です

 

 

害虫は環境やその年の天候などによって、集まってくる種類が異なります。

 

ジャガイモにつきやすい害虫とその特徴を覚えて、
見つけたら、すぐに対処できるようにしておきましょう。

 

[ジャガイモ 害虫]

 

 

■アブラムシ

 

アブラムシは、あらゆる植物につくことで知られる害虫です。
葉などにくっついて、そこから汁を吸うタイプの害虫です。

 

体が小さいので、大した被害にはならないように見えますが、
繁殖力がとても強く、放っておくとあっという間に増えてしまいます。

 

アブラムシの数が増えれば、吸う汁の量も格段に増えます。
吸われる汁の量が増えれば、ジャガイモはそれだけ弱ってしまい、
病気にかかりやすくなり、ひどい場合には枯れてしまいます。

 

また、ジャガイモがかかってしまうと厄介な、
ウィルス性の病気を媒介することもあるので、要注意です。

 

・対策
風通しの良い環境で育て、軟弱にならないように、
肥料の種類や日当たりに注意して育てます。

 

アブラムシにどれだけ気を付けていても、いつの間にかつくことがあるので、
見回りをして数が少ないうちに捕殺します。

 

葉の表面より裏側に、さらに新芽部分に集まることもよくあるので、
菜園を見回り、ジャガイモの状態をよく観察するようにします。

 

 

■ニジュウヤホシテントウ

 

ニジュウヤホシテントウは、テントウムシダマシとも呼ばれている害虫です。
見た目はテントウムシに似ていますが、
黒い斑点の数が多く、全体がオレンジ色をしているのが特徴です。

 

ジャガイモなどの野菜の葉や実を食害します。
幼虫も成虫も葉を食害するので、成虫が飛来して食害し、
さらに卵を産み付けて幼虫が食害すると、葉がボロボロになることもあります。

 

・対策
ニジュウヤホシテントウもどこからともなくやってくるので、防除が難しい害虫です。
防虫ネットなどを使うこともできますが、ネット類をかけると、
どうしても陰ができて、日照不足になることもあるので、使いたくないです。

 

成虫は葉の表に留まっているのを見かけるので、見つけたら捕殺します。
幼虫は葉の裏側についていることが多いので、時々は葉の裏もチェックします。

 

 

■ガの幼虫

 

ジャガイモは、ガの幼虫にも人気があります。
被害を出すガの種類もたくさんあり、
ヨトウムガ・ジャガイモガ・オオタバコガ・カブラヤガなどです。

 

いずれの幼虫も、葉をむしゃむしゃと豪快に食害します。
早めに駆除しておかないと、ジャガイモが丸裸になることもあります。

 

・対策
見つけたら捕殺することが基本です。
ヨトウムシの場合、終齢に近くなってくると、日中には姿をみかけなくなります。

 

夕方以降に探すと見つかることがあるので、
昼間に見つけられない時は、時間をずらすのがコツです。

 

糞がついている場合は、どこかに幼虫がいるはずなので、根気よく探します。

 

 

■ナスノミハムシ

 

ナスノミハムシという名前は、あまり聞いたことがないかもしれませんが、
これもジャガイモに被害を及ぼす害虫です。

 

見た目は小さな黒いハムシですが、成虫も幼虫も食害します。
成虫は葉に小さな穴をあける程度で済む場合がありますが、
幼虫は土中にいて、根・ストロン・イモと、地中にある部分をかじって食害します。

 

かじられた部分には小さな傷がつき、
イモが食害にあった場合は、表面にたくさんのアバタができます。
また、地中部分に傷をつけられることで、病原菌が入り込むことがあります。

 

・対策
おもに北海道で発生する害虫のため、本州ではあまり気にする必要はありません。
もし被害が大きく出た場合は、薬剤によって防除します。

 

 

コメツキムシとアブ

■コメツキムシ類

 

コメツキムシ類は、別名ハリガネムシとも呼ばれています。
成虫は食害しませんが、幼虫がイモの中に入り込んで食害するため、
増えてしまうと厄介な害虫です。

 

しかも土中のイモに被害が出るため、収穫してみるまで被害に気付きません。
また、新しくできたイモだけでなく、タネイモを食害することがあります。
タネイモが食害にあうと、芽が出ずに終わることもあり、欠株の原因となります。

 

・対策
ジャガイモなどの根菜類の他、トウモロコシなどのイネ科も食害対象となるので、
それらは続けて育てない方が、被害を軽減することができます。
また、被害が大きくなる場合は、薬剤による防除が効果的です。

 

 

■センチュウ類

 

センチュウにも種類があり、ジャガイモが被害を受けるのは、
ネグサレセンチュウ・ネコブセンチュウ・ジャガイモシストセンチュウがあります。
いずれも、根やイモに寄生して養分を奪います。

 

ネコブセンチュウとジャガイモシストセンチュウは、
寄生された根やイモが、ボコボコになる症状が出ますが、
ネグサレセンチュウは侵入部から陥没し、乾腐状態になった後、腐敗していきます。

 

・対策
まずは、植え付けに使うタネイモが、健全であることが第一です。
センチュウ類は、一度土中に発生してしまうと、
根絶が難しいので、できるだけ入れないことが重要です。

 

センチュウの種類により、防除方法や効果のある薬剤が異なる場合があります。
後の記事で、ご紹介してまいります!

 

■参考
・ジャガイモ 地植えの栽培
・ジャガイモ プランターの栽培
・ジャガイモ 芽かき方法
・ジャガイモ 土寄せ方法
・ジャガイモ タネイモ販売
・ジャガイモ タネイモの選び方


スポンサードリンク

 

タグ : 

ジャガイモ 病害虫 生理障害

この記事に関連する記事一覧