ワーバ
ワーバは、昭和に輸入されたジャガイモの品種です。
現在はもうほとんど栽培がおこなわれていないワーバですが、
どのような特徴を持っているのでしょうか。
[ワーバ]
・登録年 1949年
・登録番号 Warba
・作型 春作
・主な産地 北海道
・特性 煮崩れせず粘質
・栽培難易度 中級
■ワーバの特徴
・限定品種として登録
ワーバは、もともとアメリカで作られた品種です。
それを昭和11年頃、アメリカに旅行した日本人が輸入したのが始まりです。
ワーバは北海道の中でも、渡島地方限定の品種として、
昭和24年に奨励登録されましたが、たった3年で登録は廃止されました。
奨励された期間が短かった理由は分かりませんが、
何か別の良い品種が出たのかもしれません。
・目が赤くて深い
ワーバは、全体的に丸みを帯びていて、目の部分だけ赤くなっているのが特徴です。
目が深いため、凸凹が多く、半分に切ると断面が盛り上がったような形になります。
目が深いということは、少し皮むきが面倒な品種ということでもあります。
もしかすると、このあたりも廃止された理由かもしれません。
目の部分は赤いですが、それ以外の表皮は一般的なジャガイモと同じ黄色で、
中の肉色も白っぽい色をしています。
煮崩れしにくい粘質タイプの肉質なので、煮物料理には向いています。
■ワーバの栽培のポイント
・粉状そうか病には強い
ワーバは、粉状そうか病の発生が非常に少ない品種です。
ただ、それ以外の病気には特別な抵抗性がないため、注意が必要です。
水はけの良い土で育て、土壌消毒もしておいた方が良いでしょう。
・やや開帳性で極早生
ワーバは、株がやや開帳性に育ちます。
早晩性は極早生なので、収穫のタイミングは早めですが、倒伏には注意します。
半開帳性なので、絶対に倒伏するわけではありませんが、
支柱と紐を使って、倒伏を予防しておくと安心です。
・花は薄紫色
ワーバの花色は、薄い紫色です。
ハーブのラベンダーのような優しい紫色をしていて、とても美しいです。
花数は多くありませんが、濃い緑の茎葉の先端に咲く薄紫の花は、
とても可憐で美しいので、観賞価値が生まれます。
ワーバは、シチューやカレーがおいしいです
■ワーバのオススメの食べ方
ワーバは粘質タイプのジャガイモです。
そのため、丸ごとせいろで蒸したり、
オーブンで焼いたりして食べることはできますが、チップスには向きません。
チップスにすると、どうしても湿気が抜けずに、食感が悪くなります。
また、潰すとどうしても粘りが出やすくなるので、ポテトサラダにもあまり向きません
どうしてもサラダにしたい場合は、潰さずに角切りのまま他の具材やマヨネーズと
混ぜると、粘りが出ずに済みます。
煮崩れしにくい性質を生かし、煮込み料理に使うのが良いでしょう。
シチューやカレー、肉じゃがなどはもちろん、おでんなどにもオススメです。
火が通っても崩れにくいので、炒め物にも適します。
ピーマンの半量をワーバにして、チンジャオロースにすれば、
いつもとは違う面白い食感を味わえます。
デンプン価が低い品種なので、食感や風味はさらっとしていて、
クセがなく使える料理の幅は広いです。
■参考
・ジャガイモ 地植えの栽培
・ジャガイモ プランターの栽培
・ジャガイモ 芽かき方法
・ジャガイモ 土寄せ方法
・ジャガイモ タネイモ販売
・ジャガイモ タネイモの選び方