ジャガイモ プランターの栽培
■ジャガイモ 栽培暦
■植え付け ■発芽 ■収穫
■ジャガイモ 栽培データ
英名・学名 potate・solanum tuberosum L.
形態 多年草
原産地 南米アンデス山脈高地
草丈/樹高 60cm~70cm
収穫期 2月~12月(地域・作型による)
栽培難易度(1~5) 2
耐寒性 やや弱い
耐暑性 弱い
特性・用途 食用にできる、収穫の楽しみが大きい
ジャガイモは栽培スペースが、かなり狭い場合でも、
プランター容器や袋を使えば、立派に栽培することができます。
大きく深めの容器なら、地植えと同様に大きななジャガイモが育てられます。
こちらでは、初心者にも育てやすい春植えジャガイモの栽培方法をご紹介します。
[ジャガイモ プランターの栽培]
■ジャガイモ プランターの栽培
・タネイモの選び方
ジャガイモはタネイモを植え付け、それを育てていきます。
栽培をするには、まずタネイモを準備します。
タネイモは、植え付け時期が近づいてくると、
園芸店やホームセンターなどに並びます。
少し珍しい品種を試してみたい方は、
インターネットの通販を利用して購入すると楽しいです。
ただし、タネイモにも良し悪しがあります。
悪いタネイモを植えると、生育が鈍く病害虫にかかりやすいです。
タネイモを実際に目で見てチェックして買うか、
信頼できる通販業者から購入するようにします。
良いタネイモの特徴をまとめたので、参考にしてください。
アンデスレッド タネイモ C)楽天市場なえ屋さんで購入
◎良いタネイモとは?
1. 表皮にハリがある
2. ずっしりと重みがある
3. 大きい芽が複数、分散して出ている
4.芽の位置が分散している
5. カビやウィルス病などに侵されていない
・容器の選び方
プランター、トロ箱など容器栽培は、ジャガイモを植える容器が必要です。
ジャガイモは、植え付けたタネイモから芽が出ます。
芽はどんどん伸びて地上に顔を出し、さらに伸びて葉を茂らせます。
土の中の茎からは、ストロンという管が伸び、その先に新しいイモができます。
タネイモよりも上に新しいイモができるため、
立派なジャガイモを収穫するには、深い容器が適しています。
また、株間は25cm以上は必要となるので、
複数の株を育てる場合は、大型の容器を選んでおくと良いでしょう。
プランターの場合は、深さが30cm以上はある、大型の菜園プランターが良いです。
プランター設置が難しい場合は、培養土の袋をそのまま利用する方法もあります。
>>ジャガイモ 袋栽培
浴光育芽で良い芽を育てます
・タネイモの浴光育芽
タネイモの発芽を元気に勢いよくするために、
5~20℃の気温で、20~30日、タネイモに日光を浴びさせます。
シート、浅い段ボール箱、新聞紙などを下に敷きます。
浴光育芽期間に、2~3回くらいイモの向きを変えてまんべんなく光を当てます。
この作業で、硬く濃い元気な芽を育てうと、その後の生長が格段に違います。
・置き場所(栽培環境)
ジャガイモは日当たりの良い場所をたいへん好みます。
日照不足になると、地上部の茎がひょろっと弱々しく育ち徒長します。
できる限り日照時間の長い場所に置くようにしましょう。
また、時間帯で日向が移動する場合は、
容器ごと動かして、日照時間を確保する方法もあります。
ジャガイモは地上部が茂るので、風通しの悪いと病害虫が発生しやすくなります。
株間を狭めず、風通しの良い場所に置いて栽培管理をします。
タネイモの切り方
・タネイモの準備
春ジャガイモを育てる場合、大きめのタネイモは切って植え付けられます。
タネイモは大きいほど収量が上がりますが、60g以上になると大差ありません。
大きめのタネイモを選び、カットすることで、育てる株数を増やすことができます。
タネイモを切る時は、均等に頭頂部の芽がついているようにするのがポイントです。
ジャガイモはよく見ると、上と下とで芽の数が違います。
芽は上半分に多くつく傾向が強いので、
上下を分断するよりも、縦に切った方が芽を生かすことができます。
タネイモを切った後は、切り口に草木灰などをまぶしておきます。
また2日~3日ほど置いておき、切り口を乾かしてから植え付ける方法もあります。
◎秋ジャガイモでは、タネイモを切りません。
・植え付け
春ジャガイモの植え付けは、2月中旬~3月上旬が適期です。
深型プランター サイズ:700×300×320(mm)容量:36Lを使用しています
まず用意したプランターの底が隠れる程度に、鉢底石を入れてならします。
鉢底石を入れると水はけが良くなります。
次に、その上から培養土を入れます。
病気を防ぐためにも、培養土はできるだけ新しいものを利用します。
容器栽培の場合、植え付ける時に容器いっぱいまで土を入れると、
土寄せをするスペースがなくなります。
なので、容器の半分~三分の二くらいまで土を入れるようにします。
タネイモを植え付ける時は、株間を30cmほどあけます。
もし30cmが難しい場合は、25cmまでなら縮めることができますが、
経験上、30㎝の株間をとったほうが、大きなイモが多く収穫できます。
タネイモを置いたら、土が5cm~7cmほど覆土し、
軽く手で土を叩いて落ち着かせましょう。
植え付けたらたっぷり水やりをします。
プランターを横から見たとき、このように植え付けると良いです
用土を自作する場合は、赤玉土7対腐葉土3、
元肥は規定量の半分くらいで作ります。
*秋ジャガイモの場合、植え付け時期は8月下旬~9月上旬です。
>>ジャガイモ 秋植え
・支柱
ジャガイモ栽培には、支柱は一般に使いません。
土寄せをすることにより、株元が埋まるので、茎が倒れにくいためです。
徒長して倒れやすい場合は、プランターの四隅に支柱を挿し、
紐を使って囲うように結わえておくと、倒れる心配がありません。
支柱をプランターに挿す時は、イモに傷がつかないように注意します。
・水やり
ジャガイモは、やや乾燥気味の土を好み、過湿を嫌います。
水を与えるのは、必ず土の表面が乾いてからにしましょう。
芽かきの方法
・芽かき
タネイモからの芽が出そろい、全体の草丈が10cmくらいで、芽かきを行います。
生育の良い1本~2本の芽を残し、あとの芽は取り除いておきます。
*取り除いた芽は、20cm間隔で用土に植えるとイモができます。
・追肥
◎ジャガイモの追肥は2回です
1回目は、草丈が10cm~15cmになった頃
2回目は、芽かき2~3週後の蕾がついた時です
ジャガイモ栽培の場合、追肥と同じタイミングで、土寄せを行います。
この土寄せに使う土を、元肥入りの培養土を使う場合は、
すでに培養土に肥料が含まれているため、追肥をする必要はありません。
もし無肥料のものを利用する場合は、1株あたり3~5gの化成肥料を与えます。
土寄せは良いイモを作るのに、大切な作業です
探り掘りといって、新ジャガを見つけて食べるのも家庭菜園の喜び♪
・探り掘り
葉が黄ばみ収穫間近になったら、
イモを探り掘りして新ジャガの美味しさを満喫してください!
・土寄せ(増し土)
追肥と同じタイミングで、土寄せを行います。
土寄せをすることで、イモの表面が緑化するのを防ぎ、
イモを大きく肥大させ、収穫量も増えます。
新しくできたイモが土から見えないよう、
5㎝ほど土を増して株元にかぶせます。
メークインは育てやすく収量が多く美味しいです
・収穫
タネイモの植え付け後90~100日くらいで、
ジャガイモの葉や茎が黄色くなって枯れてきたら、収穫適期です。
イモが湿っていると、収穫後の傷みが早くなります。
晴れた日を狙うか、収穫する日の前日から軒下など、
雨の当たらない場所に移動させておくのが良いです。
半日ほど干します、長期間干すと緑化するので注意してください
収穫後は、半日ほど天日に干しておくと、
イモの表面が乾いて傷みにくくなります。
標準プランターでの、秋作出島の収穫、タネイモの10倍にはなり格別の美味しさ♪
・病害虫
ベランダ栽培では害虫が少ないと思われがちですが、
ジャガイモにはアブラムシなどがよくつくため、被害が出ることがあります。
こまめにチェックして、もし害虫を見つけたら、捕殺するようにしましょう。
■ジャガイモ プランター 栽培の育て方のコツ
1.プランターは深く大きいものを使うと良いイモが採れます
2.培養土は新しいものを使うと病害虫予防に役立ちます
3.最初に入れる土量を少なくし土寄せで多くします。
■参考
・ジャガイモ 地植えの栽培
・ジャガイモ プランターの栽培
・ジャガイモ 芽かき方法
・ジャガイモ 土寄せ方法
・ジャガイモ タネイモ販売
・ジャガイモ タネイモの選び方