ジャガイモ栽培 1月
ジャガイモの露地貯蔵
ジャガイモの栽培期間は、おもに春と秋です。
珍しい作型として冬植え栽培もありますが、
基本的には春と秋のみの栽培となります。
寒地の場合はさらに限定され、春ジャガイモの栽培のみとなります。
秋ジャガイモの栽培も、すでに12月に収穫を終えているはずなので、
1月は畑に何も植わっていないことがほとんどです。
それでも、1月にジャガイモ栽培のためにできることはあります。
ジャガイモ栽培 失敗の原因は?
ジャガイモを栽培したけれど、何故か失敗したことはありませんか?
ジャガイモは、栽培方法に準じて育てれば、
比較的容易に育ち、収穫できる野菜です。
失敗するからには、何か原因があるはずです。
栽培方法を振り返り、何が失敗の原因だったのかをチェックしましょう。
ジャガイモ栽培 12月
秋ジャガは、収量がやや落ちますが、コクがあって美味に育ちます
ジャガイモ栽培は、主に春がメインですが、秋にも栽培が可能です。
秋ジャガイモの栽培も、ほとんどの場合が12月になれば収穫を迎えます。
それまでは地上部が茂っていたのに、収穫期を迎えると、
急激に黄変や枯れこみが増え、少し寂しさを感じます。
12月のジャガイモ栽培では、どのような作業が可能なのでしょうか。
ジャガイモ栽培 花摘み
メークインの花、薄い紫だけの花や濃い紫の斑の花など、いろいろな花が咲きます
ジャガイモを育てていると、伸びた茎葉の先に花が咲きます。
ジャガイモは同じナス科であるナスやトマトのように、
花の後にできる実を収穫して育てるわけではありません。
また、育てている環境や生育状況によっては、花がつかないこともあります。
一般的には、野菜を栽培する時、余分となる花は摘み取ることが多いのですが、
ジャガイモの場合はどのように扱うのが良いのでしょうか?
ジャガイモ栽培 11月
蕾がついた頃が、2回目の追肥の目安です
ジャガイモ栽培は、春と秋の2回できます。
秋ジャガイモは、夏の終わりに植え付けるので、栽培初期は暑さが残っていますが、
栽培が進むにつれ、気温も徐々に下がってきます。
11月に入ると、気温もぐんと下がり、日中でも肌寒い日が増えてきます。
秋ジャガイモの栽培も、終盤になってきます。
11月にできる作業とは、何があるのでしょうか。