ジャガイモ 土寄せ方法
わき芽をとって、肥料を入れて土寄せするとよく育ち収量が増します
ジャガイモを栽培する時、土寄せの作業がとても大切です。
土寄せ自体は、それほど難しい作業ではないので、
初めてジャガイモを育てる方でも簡単に行うことができます。
土寄せについて、わかりやすく図版と画像でご紹介しましょう。
ジャガイモ 芽かき方法
芽かきをしないと、収穫量が極端に減ります
ジャガイモ栽培の大切な作業の中に、芽かきがあります。
芽かきをすると、イモの太りがとても良くなります。
さらにジャガイモの収穫量と品質もたいへん良くなります。
芽かきとは、どのような作業かを、わかりやすくご説明します。
ジャガイモ プランターの栽培
■ジャガイモ 栽培暦
■植え付け ■発芽 ■収穫
■ジャガイモ 栽培データ
英名・学名 potate・solanum tuberosum L.
形態 多年草
原産地 南米アンデス山脈高地
草丈/樹高 60cm~70cm
収穫期 2月~12月(地域・作型による)
栽培難易度(1~5) 2
耐寒性 やや弱い
耐暑性 弱い
特性・用途 食用にできる、収穫の楽しみが大きい
ジャガイモは栽培スペースが、かなり狭い場合でも、
プランター容器や袋を使えば、立派に栽培することができます。
大きく深めの容器なら、地植えと同様に大きななジャガイモが育てられます。
こちらでは、初心者にも育てやすい春植えジャガイモの栽培方法をご紹介します。
ジャガイモ ベランダの栽培
西日の当たるベランダ、ほとんどの植物が嫌がる環境で育ててみました
ジャガイモは育てるのに広いスペースが必要と考えたり、
ベランダでの栽培が難しいと思われますが、意外と簡単に育てられます。
プランター栽培や袋栽培でと同様に、
ベランダでもジャガイモを育てることができます。
ジャガイモ 袋栽培
ジャガイモは、培養土や米の入っている袋を使って、
春、秋植えともに、省スペースで手軽に栽培することもできます
採れたての美味しい新ジャガイモを食べたいかたに、
ジャガイモを袋で栽培する方法を画像とともにご紹介します。